宇部の企業情報発信サイト うべ企業情報ナビ

富士レビオ株式会社

富士レビオグループは、臨床検査薬業界のリーディングカンパニーとして価値あるテクノロジーやバイオマーカー製品を提供する研究開発型企業です。私たちは、ヘルスケア市場に新たな価値を創生し人々の健康と医療の未来に貢献していくことを使命としています。

富士レビオ株式会社
■Mission
ヘルスケアにおける新しい価値の創造を通じて、人々の健康と医療の未来に貢献する
  • 富士レビオ株式会社
  • 富士レビオ株式会社
  • 富士レビオ株式会社

企業概要

企業名
富士レビオ株式会社
(かな表記:ふじれびお)
代表者名
代表取締役社長 藤田 健
本社所在地
〒107-0052 東京都港区赤坂 1-8-1 赤坂インターシティ AIR 
事業拠点
宇部工場

〒759-0134
山口県宇部市大字善和字牛明203-152 瀬戸原団地
TEL
03-6279-0800
FAX
ホームページ
https://www.fujirebio.co.jp/
設立年
1950年12月18日
資本金
42憶5200万円
決算月
3月
年間売上高
488億3000万円(2022年度決算)
従業員数
350名
従業員平均年齢
43.1歳
各種制度認証
健康経営優良法人(大規模法人部門)ホワイト500
採用応募について
今後の選考やインターンシップについてはマイページにて最新の情報をご案内しております。
以下よりご登録ください。

【マイページ】
https://mypage.3150.i-webs.jp/hugroup2025/
※2025年以降卒業者用のマイページです。

■H.U.グループ(富士レビオ)採用担当
huhd.saiyo@hugp.com
※富士レビオは、H.U.グループと合同で採用活動を行っております。
インターンシップについて
H.U.グループでは、複数コースのインターンシップを実施しております。

・業界理解コース
・営業職体感コース
・事業企画体感コース 他

詳細は、以下採用ページからご確認ください。

【採用ホームページ】https://www.hugp.com/recruit/internship/

事業内容

業種
製造業
主な取扱品目・サービス
・臨床検査薬
※臨床検査薬とは、病気の早期発見や病状の進行状態を確認するために用いられる薬を指します。
・簡易検査キット「エスプライン」
・全自動化学発光酵素免疫測定システム「ルミパルス」
会社が目指す将来像
人々の健康に寄り添い、信頼とイノベーションを通じて、ヘルスケアの発展に貢献することを目指しています。
会社・事業の紹介
【事業内容】
臨床検査薬・医療機器の研究開発・製造・販売・輸出入

免疫血清分野のリーディングカンパニーです。
臨床検査を中心に、医療に関わる製品とサービスを提供する『H.U.グループ』の中核事業会社として、病気の早期発見、予防など、世界の医療に貢献しています。
主要取引先

働き方データ

働き方データ(2022年度実績)

  • 平均勤続年数
    11.4年
  • 月平均所定外労働時間
    21.2時間
  • 有給休暇の平均取得日数
    12.1日

代表者・社員紹介

【国内初】新型コロナウイルス抗原検査キット誕生の裏側を工場長に聞いた!

 2019 年末に発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、瞬く間に全世界へ広がり、人々の日常に大きな影響を及ぼした。2019 年 12 月に新型コロナウイルスが初めて報告されて以降、誰もが未知の感染症への不安と恐れを感じていたなか、富士レビオは前例のないスピードで、国内初となる新型コロナウイルス抗原検査キット「エスプライン®SARS-CoV-2」を上市(2020 年 5 月)。その後もインフルエンザウイルス抗原を同時に検査できる抗原定性同時検査キットの開発、これら検査キットの一般用検査薬(OTC)化など、検査領域において 当グループのシナジーと各部門の連携を活かし、世の中のニーズに応え続けている。感染拡大を防ぐため、そして、人々の命と暮らしを守るために、新型コロナウイルス感染症に立ち向かい続ける富士レビオ社員を紹介致します。

 

************************************************************************************************************************

生産本部 宇部工場 工場長(1992年 新卒入社)

 2020年春、研究開発本部ではエスプライン®SARS-CoV-2の開発が急ピッチで進んでいました。国内でも徐々に感染拡大が広がるなか、1 日でも早く、少しでも数多く抗原検査キットを上市したいと、急遽宇部工場には各部門から社員が集められ、最終的には以前の 5 倍以上もの人員体制を構築しました。私はかつてエスプライン®製品の生産設備の導入経験がありましたので、研究開発本部や生産技術部と連携し、大型装置を含めた生産ラインを立ち上げると同時に、宇部工場や各部門から急遽集まった社員への教育に取り組みました。それは宇部工場の既存の生産ラインすべてを止めるほどの、前例のない試みでした。経験のある主要メンバーに製造工程や手順を教育し、その主要メンバーが各工程を担当する社員に指導する形を取り、私も昼夜を惜しまず現場でスタッフをフォローしました。当初は慣れない作業で単純なミスも多く、試作段階では失敗して原料を無駄にしてしまったこともありました。しかし、誰もが最短ルートで生産能力を高められるようにトライアンドエラーを繰り返し、ミスがあっても周りで支え合いました。機械のメンテナンスや修理も、通常ならメーカー側が対応しますが、県外移動が困難な時期であったため、私も経験から知恵を振り絞って、なんとか自分たちでこなしたほどです。このモチベーションの高さは、当社の抗原検査キットが国内で初承認されたことをニュースで聞いたり、この抗原検査キットが必ず世の中の役に立つという確信を、関わった誰もが持っていたからでしょう。設備の導入やマンパワーによって生産数も次第に増やしていくことができました。

************************************************************************************************************************

 

研究開発本部や生産本部、製品企画本部、さらに多くのグループ会社・部署が連携し、エスプライン®製品は世の中のニーズに応え続けている。

そこにあるのは社員一人ひとりの強い想い。

それらが集まることで、富士レビオ/H.U.グループのシナジーは、より大きく、確かなものとなる。

これからも 当グループのチャレンジは続く。

人々の健康のために、ヘルスケアの未来のために。

 

 

  • 富士レビオ株式会社

求人・採用情報

募集職種一覧

社内制度

研修制度
入社後、H.U.グループ合同の新入社員研修を1か月間実施します。 H.U.グループの基本理念や事業内容などの自社理解を深めるだけでなく、社会人としての心構えや、基本的なビジネススキル(社会人基礎力、ビジネスマナー、ロジカルコミュニケーション等)について、グループワークを中心とした実践的なプログラムを通じて学びを深めていきます。 研修期間における新入社員同士の豊富なコミュニケーションによって、同期としての連帯感を醸成するとともに、研修終了後の配属先でのOJTを見据え、自ら考え、行動できる人材となるために今後の成長の土台作りを行います。
メンター制度
新入社員が入社してからの1年間は、今後の成長の土台を作る重要な時期としています。H.U.メンタリングプログラムでは、新入社員が困った時や悩んだ時に、気軽に頼りにできる存在としてメンターである先輩社員が、業務面や日常生活面だけでなく、キャリア開発支援や精神的なサポートを行います。 新入社員特有の悩みや壁を、メンターの力を借りながら一緒に乗り越えていくことで、一人ひとりが課題解決や自己実現できることをめざします。
E-ラーニング
H.U.グループでは、E-ラーニングシステムを導入することで、場所や時間を選ばずに自らの意思で学習できる環境を提供しています。
業務上必要となる教育はもちろんのこと、ビジネスマナーやPCスキルといったビジネスベーシックから、コミュニケーションスキルやリーダーシップ・マネジメントなど、個々のスキルアップや成長につながるさまざまなコンテンツが社員の能力・キャリア開発をサポートしています。
社内公募
社員一人ひとりが、自身のキャリアを主体的に捉え、自らの意思で新しいポジションに挑戦する機会として「社内公募」を定期的に実施しています。
新規ビジネスや注力事業など、グループ各社が募るポジションに対して、社員は所属会社以外のポジションにも応募することができます。
書類選考や面接などの選考に合格すれば、自らが取り組みたい仕事を通じてスキルの向上やキャリアアップをめざせる制度です。

働き方データ(2022年度実績)

  • 平均勤続年数
    11.4年
  • 月平均所定外労働時間
    21.2時間
  • 有給休暇の平均取得日数
    12.1日

ビジネスマッチング情報

この企業へのお問い合わせ

ページの先頭へ